11月は3連休が2回あるという休日大好き人間にとっては素晴らしい月です。遊び過ぎると今日のように連休明けが非常にシンドイです。
横浜釣り堀王国

横浜ベイサイドマリーナの近く、鳥浜駅から徒歩10分位の場所にある室内釣り堀です。

暑さ寒さや雨に左右される事なくちびっ子からお年寄りまで釣りが楽しめます。室内釣り堀だし暑い寒い雨など天候に左右されないのはとても良いところ。

建物は3階建で1Fが釣り堀、2Fが食堂です。3Fは宝探しらしいけどスルーしました。
休日はwebから予約していく感じ。午前と午後でweb決済にも対応してます。今年2号店がゆったりたっぷりのーんびりでお馴染みなホテル三日月にオープンしたようなので人気ある感じ。
システム
入場料が大人平日2680円、休日3680円です。これで4時間楽しめる感じ。この料金+釣った魚に応じて費用がかかります。平日と休日の1000円の差は謎です。500円位で良いんじゃないかと思う。

こんな感じね。タイ1匹釣って1380円なり。シマアシは大で3680円・・・。調子にのって釣りすぎると財布へのダメージ大です。僕が行った日もハイ、釣り終わり〜って子供に声掛けしてるお父さんを多く見かけましたw
まあ釣りすぎても食い切れないですし適度な量が大切。
釣れる魚
基本海の魚です。アジ、タイ、イサキ、ヒラメ、カサゴ、シマアシなどなど。僕が行った日はアジとメバルがお休みでした。魚種は仕入れによる感じ。アジフライが食いたかったのでチト残念。

仕掛けはこんな感じ。延べ竿にビーズと針が付いてるだけのシンプルな仕掛け。入場料に竿代も混みです。エビ付けて投入。足元に台も置いてあるのでちびっ子にも優しいです。
なお至る所にペーパータオルが置いてあるのは非常に嬉しいポイント。

フツーに釣れると思います。ただ相手が魚ですし、どクリアな小さいイケスです。バチくそスレるので行くならオープン直後の午前中がベターだと思います。

この日、イサキのやる気がありましてすぐ釣れました。固まってるのでそばに落とせば一撃状態。

タイは壁際で結構じっとしてた感じで目の前にエサが落ちてきても無反応パターン。
なお魚が釣れるとマッハでスタッフの方が回収に来てくれます。その際に受付でもらった自分の番号と魚を調理してもらうのかここで食うのかを伝える感じ。

カサゴは完全にカサゴマンション化してましてがっつり固まってます。

目の前にエサを落として軽くピッと動かすとすぐに反応がかえってきます。カサゴはやはり釣り人にとっての心の共だなと思います。

伊勢エビ、アナゴ、ロブスターは引っ掛け釣りなんですがリリース禁止なため伊勢エビやロブスターを不用意に引っ掛けると1匹で5000円ほど飛びます。翌月お父さんの小遣いが減らされそう。ロブスターはかなり良いサイズでした。

個人的にフグ釣りがちょっと楽しくてですね、エサに対する反応がアグレッシブ。落とすとすぐに寄ってくる感じです。

コツを掴んだらポイポイ釣れます。
ある程度まで落として咥えたら一気に上げてく感じですかね。持って帰って飼いたいなレベルでかわいいです。フグはリリース可能。

その他にアカハライモリやクルマエビ、カニ、金魚など色々な釣りが楽しめる感じでした。
食堂で食えるよ

2Fの食堂で先ほど釣った魚を食べる方ができます。入場時の番号札と釣った魚を紐付けてるので取り間違えもないかと。

今回釣ったイサキとカサゴのうち、カサゴを唐揚げにしてもらいました。カサゴの唐揚げはフツーにうまいです。特にヒレのカリカリが好き。ロックフィッシュ系は油との相性良いですよね。
これテーブルにスパイスも置いてあると尚良い感じだと思いました。ほりにしとコラボしてカサゴスパイスとか出したら良いのに。

ここの食堂では海鮮丼と鯛めしがイチオシのようです。釣った魚を調理しておかずにした場合に備えてご飯セットもありました。

そんな中であえてのチキンカツ丼。なか卯とかで出て来そうな味でした。
自宅で調理

調理をお願いせずに持ち帰りの場合は下処理を済ませた状態で簡易クーラーに入れて渡してくれます。スゲー便利。イサキは骨強めで皮厚めなんで慣れてない人でも3枚に下ろしやすい魚じゃないかと思います。

博多ごまさば風漬けだれ。カルディで売ってますがこのタレ美味いです。釣ってすぐなのでゴマだれでより旨味を足しちゃいます。

軽く漬け込んでご飯にのせたらイサキのゴマだれ丼です。歯応えコリコリの美味しいどんぶり完成。
ちなみに


近所に南部市場があります。
釣れない事はないと思いますが万が一の場合はこちらで魚を購入可能。むろん釣るよりお安く仕上がります。
横浜釣り堀王国、基本はざうおと同じパターンです。メインが居酒屋か釣り堀かの差ってとこですかね。
三井アウトレットからも近いですし都内から日帰りのお出かけに良いんじゃないかと思います。
