今日ってプレミアムフライデーですよね、一応。前に比べてそんなに騒がれなくなった気がします。個人的にもともとそんなに気にしてなかったし、どうせ風化しちゃうだろうなとは思ってました。金曜日云々ではなく、祝日のない6月に1日祝日を増やした方が全然良い気がします。
クールタオル
少し前からよく見るようになりました。クールタオル。
出始めはクールコアとかでしょうか。キングカズが広告塔になっていた気がします。要は暑い時期に使ってひんやりするタオルですね。
今では似たような商品をamazonやホームセンターなど、結構いろんな場所で見ますね。クールコア自体は持ってないので、本家の性能がどの程度なのかは不明ですが、近年の日本はヒジョーに暑いですし、人気があるんだと思います。
釣りや旅行など、出かける際に、持っていると便利です。
気化熱
冷やす原理として、この手のタオルは気化熱を利用して冷やす感じです。打ち水と同じ原理。生地には大体、接触冷感素材や速乾素材的なのが使われています。
基本、何か電気とか使うワケじゃないのでエコロジーです。その分キンキンに冷えるワケじゃないですが、真夏でもほんの~り、ひんやりを感じる事が出来ます。日本は湿度高いですし、期待しすぎは良くないです。
ただ、風があたると、ひんやり感は増しますね。よってボートとか乗って湖上に浮いていたりする際に使っていると、普通のタオルより気持ちがいい感じ。
100均にも
で、ついに庶民の味方、100均にも上陸。1000円とかしてたタオルが100円で買える時代になりました。100均の商品開発力ってスゲーな。
まあ、大陸のパワーですかね。確認出来た感じ、ダイソー、キャンドゥ、ワッツとかで売ってました。
カラーラインナップも、まーまー豊富です。個人的には微妙なカラーも多い気はしていますけど。僕がダイソーで買ったクールタオル、サイズは縦20cm、横100cmと通常の手ぬぐいより細長系。主に首に巻くことを意識してのサイズじゃないかなと思います。
今のとこ、僕で確認出来た範囲ですが、他の100均よりもダイソーのヤツが一番サイズが大きくて生地もしっかりしてました。
フツーのタオルと違うとこ
比較対象にフツーのタオルというか手ぬぐい的なのを置いてみました。キャスティングの抽選のはずれタオルですね。
まあ、見た感じでわかると思いますが、生地感が違うワケでして、タオルですが、パイル感やごわごわした感じはないです。さらっとしとる。
こう結構スケスケ気味なメッシュ素材になってます。裏側を黒にしてるのは透け防止の為なのかな? ただこれだけのメッシュ感なんで、まだ引っ掻けた事はないですが、その手には弱そうな印象はあります。
基本的には軽く塗らして使うタオルなワケですが、僕の場合、乾いたままフツーに汗拭き用的な使い方でも使っています。
100円だしガシガシ使える
値段も100円だし、ガシガシ使っていけます。色々気にしなくていい値段ですよね。何気に何本か買ってあります。
個人的には、頭に巻いてからキャップを被ったり、首に巻いたりと大活躍。速乾ですし、非常に便利です。
でなにより、汚れも落ちやすい。以前、旅先で釣りしてて頭から流血した際に、ウェットティッシュで押さえたりしてたんですが、全然間に合わなくて、このタオルで圧迫した事があります。もちろんタオルも血だらけになりました。
が、しかし夜フツーに洗濯したらきれいに落ちで元通りに。んで翌朝には乾いている速乾性。翌日もタオルとして機能しました。100円でこれはすごい。メッシュ系の生地ってTシャツもそうですが、洗濯してて汚れが落ちやすいイメージあります。
なかなかやりますよ、クールタオル。この手の生地でTシャツ作ってくれたら、涼しいし、汚しても落ちやすいというまさに真夏のアウトドア向けなTシャツが出来ると思うんですけどね。何気にもうすでにあったりして?
個人的に結構おススメ
この時期位から個人的に結構愛用しているタオルです。100円ですし、気化熱を利用した物なので、ちょー冷たいじゃん的な期待をしてはダメですが、けっこうおススメなタオルだと思います。
僕の場合、エマージェンシー的な使い方もしましたが、これからの時期、どんどん暑くなりますし、熱中症対策とかにも、安いので1つあっても良いと思います。
ちなみに熱中症予防対策で、水分補給にOS-1を何リットルも、がぶ飲みするとか間違っているんで気を付けて下さい。OS-1と水分補給は別。