昨日は節分。2月2日の節分は4年ぶりとのことで小雨の中、神社に行ってきました。予報が雪だったので都内も雪降ってたらちょっとワクワクしたんですけどね。
奈良公園
K-popイベントとか鹿への海外旅行客問題とか何かと話題な奈良公園。
多くの人が修学旅行で最低1回は行くと思います。僕も中学の修学旅行で行きました。そんな奈良公園ですが、修学旅行以来で行ったことないなと思いまして大人になった今、何となく再訪してみました。
駅からまーまー歩く
修学旅行だとバス横付けでサクッと行けたイメージですが、最寄の近鉄奈良からだと20分位は歩きます。まーまー遠い。看板に書いてある通り、奈良公園の敷地自体はスグなんですがいかんせん広いのでメインの大仏付近まで歩くとその位はかかっちゃう感じ。
鹿
奈良公園と言えば鹿。天然記念物です。奈良公園の鹿って独自の遺伝子型を持つ集団らしいですね。人と野生動物の距離感がもの凄く近いです。
そして鹿せんべい。体験型動物園みたいなもんですね。
鹿せんべいを持っていると自動的に鹿が寄ってきます。鹿マグネット。
この子達は何代も奈良公園で過ごしてきて脳みそに鹿せんべいが擦り込まれてるんだろうなと。
この鹿せんべい、端っこをちょっと食ってみましたが超プレーンな味でした。米糠と小麦のみのシンプルな材料で出来てます。
外国人観光客はやっぱり多くて鹿せんべいどこで売ってるのか2回ほど聞かれました。売ってる場所が若干分かりにくいので仕方ないのかなと。
1個200円なんですけどひっきりなしに売れてるので1日の売り上げはかなりいくんだろうなと思います。行列ヤバいです。
フツーに触らせてくれる子も多いです。鹿の毛に触ると何となくタイイングしたくなる気持ちが・・・。抜け落ちた奈良公園の鹿の毛売ったら良いのに。
東大寺
南大門。仁王像で有名ですがこの周りも鹿だらけです。運慶快慶もびっくり。
アウターの端っことかハムハムされる場合があるのでヨダレでベトベトになります。
流石に本殿があるエリアには鹿いないです。塀で囲われてて入場料もかかりますしw
本尊が盧遮那仏。正式には毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)」です。サンスクリット語の「ヴァイローチャナ」の音訳らしいです。身近な呼び名は大仏ね。鎌倉と比べるとやっぱデカいですね。荘厳な雰囲気がヤバいです。良くこんなデカいものを昔の人は作ったなと思います。
入浴剤を売ってたので買いました。マツキヨで売ってる薬湯と同じようなやつ。効能の種類がハンパない。財団法人化されてて収益事業を行なっている感じです。2個で700円は結構高め。
その他公園内
まほろば大仏プリン本舗。大仏プリンを売ってます。大仏サイズのプリンではなくフタに大仏がプリントされたプリン。
南大門そばのみたらし団子屋さん。基本出来立て、タレを付けてすぐにくれます。安いし美味いです。
海外の人も国内の人も結構多い奈良公園。なんだかんだ人気のスポットなんだろうなと思います。