TOKYO OUTDOOR SHOW 2025@幕張メッセ

大体毎日エクセルシオールでジャンボンハムレタスサンドを頼んでいるんですが、今日ハム抜きを注文している人に初めて遭遇。ハムサンドのハム抜きいけるんだと初めて知りました。フツーにレタスサンドですね。

TOKYO OUTDOOR SHOW 2025@幕張メッセ

東京アウトドアショーです。僕的には2年ぶり。2年前に来た際はなんがビミョーでした。

昨日地下鉄で階段滑って膝からいったんですけど、今日になってちょっと痛くなってきたなー。膝痛いんで帰ります的な理由で仕事サボってしまおうかなw...

アウトドアブームが下火になった今、どんなもんかなと久々覗いてきました。やっぱメッセは行きにくいなー。

この日は私立恵比寿中学のライブもありまして入り口から入ると客層が180度分かれてたのが印象的でした。色んな人いるよね。

相変わらず入場料取るよ

前売り1000円。当日1500円なんですがwebで買うとなんだかんだ手数料がかさむため当日会場で買った方が安いんじゃないかパターンになります。楽天チケット利用ですが発券取引手数料とシステム利用料が上乗せされました。

安いはずの前売りが最終的に10円しか安くないという、非常にうんこなシステムをなんとかして欲しい。

意外に人気

アウトドアブーム下火により規模的に縮小したかなとも思っていたんですが、意外と混んでてビックリ。会場も少し広くなったような。コロナ禍で始めてみてそのまま沼にハマった人も結構いるんだろうなー。

今回はお隣でTOKYO DOG SHOWもやってた影響からワンちゃん連れのお客さんも多かったです。僕は好きなんで良いですが、犬苦手な人はまーまーしんどかっただろうと思います。

ステージ

芸能人とか呼んでトークショー的なのが開かれるワケですが、これも結構余分なコンテンツだと思ってましてみなさん無料で来てくれてるわけじゃないので呼ばなくて良いから別の事に予算使って集客したら良いのにと思います。ほとんどの人はこれオマケ程度でメインじゃないと思うので。もはや休憩スペース。

ブース巡り

各メーカーのブースですが、基本的に物販やってるところが多く色々買えちゃいます。

poler

ポーラー。色々安く放出されてました。いろんなイベントに出展してますよね。

歩ける寝袋はマジで悩んだよ。もうちょい寒い時期なら買ってたと思う。ホーローの食器やキャップ、水筒など色々安かったです。皆さん結構購入されてましたね。

kurilon

クリロン。臭わない袋とおいしい袋。臭わない袋はさほど気にならなかったけど、おいしい袋の方は結構良くてかなり丈夫。

ナッツとか入れて砕いても破れないレベル。触った感じアイラップとかより全然厚手で質感も異なりました。

モフのサンプルもらえたんでフツーに使っていこうと思います。

ほりにし

ガラガラくじやってまして1回1000円。当たったのはホリネーズ辛口とワサビの2本セット。フツーに考えて両方辛いマヨネーズをセットにするなよと思いました。

しかも賞味期限が9月と8月なので比較的短め。バリエーション出したけど売れなくて在庫処分で無理やり販売したのが否めない感じでした。ただミックスナッツは美味いよ。

TOYOTOMI

トヨトミと言ったら石油ストーブ。ここでもガラガラがありまして、一回2000円と少し高額でしたがトヨトミだけありストーブが景品に入っていたのでチャレンジ。

結果は参加賞のオリジナルツールボックス。スチール製の重たいツールボックスでした。あんまり要らねぇ。というか使わないなー。ストーブ当たったらテンション上がったんですが、まあ現実はこんなもんです。

IZIPIZI

イジピジ。サングラスメーカー。こちらのガラガラはサングラス当たるよパターン。1回1000円。4等までサングラスだしこれはイケるだろと思いましたが結果は5等のノート。マジこの手のくじ運は皆無に等しいです。

でもノートはモレスキンなんで高級品。最近仕事で打ち合わせの際もノート取らないので実際問題使い道は微妙ではありますが1000円でモレスキンのノートをgetできたと思えば全然OK。

UPI

モーラナイフののぼりを掲げたUPI。我が家にも何種類かモーラナイフはあります。

ただ人は他にもあると欲しくなるワケでして次はヘレナイフに手を出そうかなと。ガーバーグもあるし別に買う必要はないんですけどね。

JATCO

ジヤトコのARUNEMO。刃渡54mmのフルタングナイフです。細かい作業には使いやすそうな長さ。

レザーのシースが付属してるんですが、カラーが豊富でした。限定200本らしいです。

エレコム

アウトドア向けなモバイルバッテリー。水没しても平気なヤツね。IPX7相当。このバッテリー自体、少し前から発売してましたが今回はバッテリーに合う電動ポンプも展示されてました。

アウトドアで電動ポンプはあると意外に活躍するアイテムです。すでにランタンとサーキュレーターは発売してますし、この調子でエレコムのモバイルバッテリーを持っていれば統一感が出せる感じになりそうです。

mountain gourmet lab

マウンテングルメラボ。プレミアムな保存食を販売してます。ラインナップもあんまり見かけないような内容です。香ばし海老のレモン麻婆飯とか烏賊塩辛のクリームペンネとか。小洒落たレストランのメニューにありそうなラインナップ。大体クッカーに水と入れたら出来上がるイージー仕様。

大体どれも2000円位なので、みんなの味方アマノフーズとかと比べちゃうと値段的に気軽には買いにくよ。ソロキャンでゴージャスかつイージーに済ませたい場合用と考えました。

WPL

最近アウトドアイベントでよく見かけるWPL。基本タミヤ派ですが完成品かつオプションパーツもありリーズナブルという点から人気が出てますね。赤いジムニーといえば大葉健二。

実際キャンプにこの手のクローラー系ラジコン持って行くと遊べます。ギアボが弱いみたいなのを目にしてたんで避けてたんですけど、そろそろ購入しようかなと思います。

アサヒ

ドライゼロのノンアルのサンプルを配ってました。話題になったふたがオープン出来るタイプの缶のノンアル。貰う際に年齢確認を受けたんですが、今ノンアル飲料でも年齢確認必要なんですね。

飲食は

飲食でキッチンカーが多く並んでいたワケですが、選択肢は基本カレーオンリー。カレー好きだから良いけどジャンルの選択肢はほぼ一択。

食べたのは夢民の冷やし野菜キーマカレー。暑かったしね。

冷たいカレー、良さそうじゃんと思ったんですが、なんか具も少なく微妙なキーマカレーでした。ウマくもなくマズくもなく不思議なカレー。カレーでこのパターンは初体験。

食べるスペースとしてアウトドアだけにローテーブル、ローチェアが用意されてたんですが、普通に脚の高いテーブルで立ち食いしやすい場所も用意して欲しかった。テーブルとイスは限られており圧倒的に足りないのでみなさん床に直座りで食べてる人が多数でした。

とりあえず2年ぶりに行ってみて色々見てまわれました。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク