もはや次の連休が待ち遠しいです。7月までないと思うと悲しみしかないです。来月、6月にも祝日設定して欲しい。
JAXA
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構という事で僕の様な一般人でも知ってるJAXA。ひだまりチョモランマもJAXA採用ですし日本のNASAみたいなもんだろうなっていう知識レベルです。
宇宙兄弟の影響からJAXA=宇宙のイメージになってますが、そんな事なくて航空技術もJAXAなんですよね。日本のソラはJAXA。
そんなJAXAですが先月一般公開日がありまして、その日に見学に行ってきました。かなり大人気。
調布のJAXA
個人的に筑波と種子島なイメージしかなかったJAXA。都内、調布に大規模な施設がありましてそちらの公開日に見学に行ってきました。
調布or三鷹or吉祥寺からバスで行けます。駅からバスで20〜30分位かかるので立地はそんなに良くないです。
初めて行きましたがなんか大学みたいな雰囲気の場所でした。
敷地内にはテニスコートとかもあったし。バブル期に作ったんだろうなーって印象。
あとは施設内にヘビ注意の掲示がそこそこありまして自然に囲まれた場所なんだなと。アオダイショウ位なら別に気にしなければ良いのに。マムシとかだとちょっと注意必要ですけど。
あとは敷地内に突如現れた空気のタンク。天然ガスとかなら分かりますが空気のタンクって?疑問はのこりましたが気にしない事に。
調布は宇宙というよりも航空メインな場所でした。スペースデブリやローバーの研究発表や生命維持装置エクルスの展示もあったんですがかなりの人気っぷりでものすごく並ばないと見れない感じでした。
風洞設備
航空機や自動車などの設計、開発において、空気力学的な特性(空力特性)や、その周りの空気の流れを調べるために使われる設備です。
この中に入れた感じ。個人的に飛行機にはよく乗る方だと思うのでなかなかテンション上がりました。
スーパーコンピューター
JSS3(TOKI)富士通製の日本最大規模のスーパーコンピューター。こう言うのって普段直接見る機会はないので新鮮です。
脳みそ繋いで処理速度を早めたい気分ですw
やっぱ室内の温度はちょい高めでした。
通常公開エリア
普段見れないエリア以外にもフツーに一般公開している展示室もありまして火曜から土曜まで開いています。
こちらはモックが多く置いてありちびっ子に大人気。
エンジンとか触れるのでやたらとタービン回して遊ぶちびっ子が群がってました。
物販
ここぞとばかりにJAXAグッズが目白押し。航空メインだし機内食とかもANAとかとコラボして売れば良いのに。
個人的に隕石とか欲しかったんですけど僕が行った時には売り切れでした。
買ったのは宇宙グミと宇宙食。宇宙グミは宇宙に行って帰ってきた乳酸菌の株が入ってるグミです。中がトロッとしてるタイプのグミでした。食ったのでニュータイプとして覚醒するかもしれないw
宇宙食は国立科学博物館とかでも売ってるしAmazonとかでも売っているので別に感は強いですかバニラとタコヤキを購入。平たく言うとアマノフーズをお湯で戻さずそのまま食う感じです。もそもそする上に粉が散ります。宇宙船の中で食ったら粉散るけど大丈夫なんかなと思った位。
次回は宇宙メインの方のJAXAへ行ってみたいです。