肉骨茶、バクテーの美味さを知ってほしい

バクテー、日本人にはまだそこまで馴染みのない料理な気もします。シンガポールやマレーシアの料理って言ったら、日本人には何が一番有名なんだろう?

バクテーとは

漢字で書くと肉骨茶。お茶ではなくて、豚のあばら肉を煮込んだスープ料理で、スパイスが良く効いてます。元々、労働食なので個人的には、朝飯より昼飯で食う方が良い気がします。シンガポールに縁の深いteamLabの猪子さんも以前テレビで紹介していた記憶があります。

店によって味が結構違ってコショウがかなり多いところや八角があまり強くないところなど、色々あります。大体ニンニクは皮ごと丸のまま入ってて、煮込んでいるので肉も柔らかく、余分な脂も落ちていて基本的に炭水化物との相性抜群です。

個人的には風邪の引き始めに食べると不思議と調子が良くなる料理です。以前話題になりました、風邪には家系ラーメンと一緒(笑)

都内でも増えてはきましたが、まだそんなに食べられるお店が少なくて残念です。何件か行った中だと十条にある「肉骨茶」ってお店、良いです。

ここのはマレーシア、A1の素を使ったバクテー。写真がそうですが提供時にかなりグツグツしてるので火傷注意です(笑) マレーシア式なんで黒バクテーになるのかな。

一応、黒バクテー⇒マレーシア式、白バクテー⇒シンガポール式みたいな感じらしいですが、バクテーって中華料理だったような? 個人的にはさほど気にしてないです。どっちかと言うとシンガポール式の白バクテーのが好きかな。まあウマけりゃOK。

赤坂の新嘉坡 肉骨茶のバクテー。今年話題になったオフィス北野のすぐ側です。ここのはざっくり言うとカレー味。八角がニガテな人でも大丈夫だと思います。

そして、スープのおかわりOK。本場ライクでナイスです。

シンガでバクテー食ってると、店によってはスープが減るとおばちゃんがバンバン足してくるわんこそば状態になることもありますw

日本でもお祭りの屋台とかでバクテーを出したら結構ウケるんじゃないかなと思ってみたり。

好きなお店inシンガポール

シンガポール黄亜細(NG AH SIO Bak Kut Teh)ここJUMBOグループなんでジャンボシーフードとかと同じ系列店になる感じですね。

セントーサやベイサンズ、高島屋などにも入ってます。ただ店によってほんのり値段が変わってきます。セントーサ店が一番高いw 観光地プライスになってます。なのでラングーンロード沿いやニュートンのお店が良いかなと。

ン アー シオのコンボバクテー、8.5SGD。690円位ですね。日本で食うより全然安いです。スペアリブオンリーのプレミアムにすると値段がちょっと上がります。

醤油ベースで、コショウが結構強めのバクテーです。パンチが効いてる濃い目のスープなんで、もちろん白飯に合いますが、油条(ヨウティヤオ)をスープに浸して食べるのもおススメです。

豚足やホルモン系、青菜炒めといった他のメニューもあります。

ファウンダーやソンファとかもバクテーで有名なお店ですが、個人的にはン アー シオのバクテーが、シンガポールだと好きですねただ確かシンガポール式のバクテーを始めたのはファウンダーが一番最初だったかな。

簡単だし自宅で作る

バクテーの調理自体は非常に簡単でして、スペアリブとニンニクを買ってきて、バクテーの素と一緒に煮るだけです。

シンガポールに行った際はどこにでもあるスーパー、fairpriceでバクテーの素を売っているので、毎回大人買いしています。その際は個人的には写真のilcのヤツがおススメ。安くてウマいです。

最近はカルディとかでもバクテーの素を売っているので国内でも入手しやすくなったと思います。

自宅で作る際、僕の場合は圧力鍋を使いますが最初からニンニクも入れちゃうと溶けてしまうので最後の方で入れる感じにしています。

ちなみに近所のスーパーにはスペアリブが、小分けパックしかなかったのでお願いしてファミリーパックを作ってもらうようにしましたw

バクテーラーメンもある

バクテーのインスタントラーメン。人気のあるメニューってバリエーションが増えるイメージがあります。例えばカレーはうどんになったりドリアになったり的な。

このラーメン、マレーシアA1のやつ。パッケージの写真のように具としてスペアリブじゃなくてシイタケがメインになるのってどうなのか? とりあえず同じように作って食べてみましたが、フツーにうまかった。結果、バクテーラーメンというよりキノコラーメン。

個人的に思うにバクテーはスタミナ抜群で、夏にも冬にもマッチする実は日本向けの料理じゃないかなと思っています。もっと国内でもポピュラーな料理になると嬉しいです。松屋さん是非バクテー定食を出して下さいw

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク