来週はお盆休みです。今年はまとめて休んじゃおうと思ってます。業界的にお盆休みがないんですが今年は無視していきます。
三宅島
飛行機or船でアクセス可能な伊豆七島。
大島よりちょっと遠くて八丈よりちょっと近い、イイ感じに中途半端な島、それが三宅島だと思っています。
観光のアピールとかもそうなんですが隣の御蔵島はイルカ押しで、御蔵=イルカなイメージが定着している気はしますが、三宅にも同じようにイルカもいるし沿岸部にはウミガメもいるわけで、アピールが上手くないというかアカコッコと言われてもピンとくる人は少ないんじゃないかなと。バードウォッチング好きな人は別だけど。
何度も三宅島へ行っていますが実際どれがアカコッコなのか、カラスやハトは見てますがアカコッコはちゃんと見れていないような気がします。オーストンヤマガラは理解しました。
釣り
離島=海釣りの方程式はテストに出る位なので、三宅島で釣りするワケですがこれが来るたび日程が悪いのかそんなに釣果に恵まれないんですよねー。なお磯での釣りはしてないです。ショアジギとかメインね。離島だからってボコボコ釣れるというイメージで来ると失敗します。
カンパチやシマアジが上がっている光景は目にしていますが、やっぱし泳がせとエサが多いですね。
そして帰りの昼飯が何気に困る問題
三宅島に初めて来て、帰りの日の昼飯に困った人っていると思います。
フェリーは日によって錆が浜、三池、伊ヶ谷の3か所から発着になるんですが基本的に錆ヶ浜以外は昼飯、全てハズレ位の感覚で良いと思います。この言い切り方、ガイドブックとかでは絶対ないでしょw
チェックアウトして港に到着している状態=レンタカーとかも返却していると思うし、船の時間もあるので行動範囲は必然的に狭くなります。
・三池港の場合
帰りの船が三池港だった場合、港の建物に軽食が食えるようなテナントはないです。しかも現在仮説の建物で自販機のみです。
最も近い食堂がサンライズの1軒のみ。
サンライズの基本メニューは2種類で、sunバーグことハンバーグ定食とsunミートこと焼肉定食。どちらもガッツリ肉系。お値段2000円位の定食です。
ちなみにサンライズには釣具もなんとなく置いてある感じ。
前日飲みすぎたし、さっぱり済ませたい人は空港側の彦七まで20分位歩けばそばとか食えます。まあ酒も抜けるしイイ運動ととらえられる人はOK。往復40分なんで船の時間には注意しておきましょう。選択肢は以上になります。
あとはより離れちゃいますが阿古にあるミヤケハートショップの弁当とか。レンタカーのガソリン入れるついでに寄る感じ。
ハートショップのチキン南ばん。二度見するというか宮崎の人が見たらなんで言うんだろう。タルタルのタの字もないです。田舎における独自性のある弁当です。
・伊ヶ谷港の場合
帰りの便がここからだと基本は絶望です。釣りや泳ぐのには良いんですけど何か食って帰るという安易な発想を持ってはいけません。
そこにあるのは自販機位なので飲み物の補給は可能ですがそれだけ。
他に何あったかなー。というか何もなかったような。最近は帰り伊ヶ谷発にあたってないですが基本は絶望的です。現地での昼はあきらめましょう。
・錆ヶ浜港の場合
ここが最もまともなんですが、それでも食事の選択肢は徒歩圏内で基本は3つ。
錆ヶ浜での基本的な三択です。✳︎ふるさと味覚館もありますけどまーまー歩きますし12時から営業なのでのんびりすると船ギリになります。
錆ヶ浜における各種詳細
土屋商店で弁当パターン。海楽の目の前にある地元の商店です。食料品からお土産まで色々売ってます。
島海苔弁当、おにぎり、お惣菜など数に限りはありますが、カップ麺とかも売っているので空腹を満たす事は可能です。
ハムカツに至ってはガブうまですから。結構厚めのハムカツなんで食べ応えあります。現在はフツーのハムカツ表示になりました。
弁当に関しては、何種類か選択も出来るので個人的に錆が浜からの出航の場合は土屋商店で弁当買ってるパターンがここ数年だと多い気もします。ただ最終日のお昼ご飯がお弁当になっちゃうのはちょっと残念感が出るかも知れないですね。
海楽のレストランで食う。
これが最も無難というか一番です。チキンカツ定食とかカツカレー定食とか男子のお腹を満たす定番メニューも色々ありますし、島海苔ピザという島を感じる事が出来るメニューもあります。このピザはさほど感が出ちゃうんですが、定食系は良い感じです。
生姜焼き定食とかフツーに良いボリューム感で美味しいです。近所に欲しい食堂感覚。
平野食堂でラーメン。
海楽の近所にある昭和な雰囲気漂う町中華屋さんです。
ラーメン一杯650円。今どき650円でラーメンはなかなか食えないです。海苔は岩のりで歯応えしゃきしゃきしてます。なかなか麺の量は多め。
なおチャーハンは850円です。至ってフツーのチャーハンです。
以前は・・・
その昔は錆ヶ浜ターミナルの2Fの売店でサバサンドを売ってました。販売数が少なく、注文しようとしても大体売り切れてる幻パターンでした。地元の宿のオバちゃんも「あそこスグ売り切れちゃうでしょ。商売っ気がないのよ」って言ってた位ですw 結果閉店。
その後ラーメン屋さんになりましたがなんとそちらも閉店。
地魚だしラーメン、フツーに美味しいラーメンでした。
ここで食べられたフィッシュアンドチップスはかなり美味かったのに残念。
もはやいわく付きのテナントとなっている気がします。
乗船してから船で食うパターン
これあんまりおススメしないというか、どうしても腹減ったしって場合は仕方ないですが、船で食う食事は味的にもそこまでな印象。若干微妙。
まあ、船の食堂ですしやむを得ない部分があるのかなと。
裏技
これ裏技パターンです。日帰りではなく、1泊してしかも融通が利くお宿の場合限定ですが、朝飯をずらしてくれて11時位に出してくれる所もあります。
そうするとですね、昼飯食えない港からの出船となった場合でも非常に助かるワケです。ただしメニュー的に朝ごはん感は出ちゃいますけど。
早朝カップ麺とかパンとか持って港に行ってつり、帰ってきて飯食ってから港まで送ってもらう。今んとこ一番良い感じです。
じゃ、帰って竹芝周辺で夕飯食おうぜ
昼飯我慢したし、着いてから夕飯って考えてても何気にこれも大変。
竹芝桟橋周辺で飯食うとこあんまりないです。
日曜の夜だと帰ってきた時間で開いてるのはギリですき家やゆで太郎位。一応ホテルの方へ行けば開いているレストランもあることはあります。ゆりかもめ竹芝駅利用の場合、東京に戻ってきました、ハイ解散位のサッパリした感じになります。
三宅島は帰りの港に合わせてケータリング出してくれるとかなり有難いですね。まーまー売れると思うんだけどな―。